メニュー

内視鏡検査について

内視鏡とは、細い管状のカメラを鼻などから挿入し、胃や大腸を直接観察する検査機器です。内視鏡検査によって、日本人に多い胃腸のがんの早期発見につながることが多くあります。

検査は、「上部消化管内視鏡検査(口もしくは鼻から入れる胃カメラ)」「下部消化管内視鏡検査(肛門から入れる大腸カメラ)」の2つの種類があります。

内視鏡診療に情熱を注ぎ、これまで多くの症例を経験してきました。
「患者さんにとって苦痛のない検査とは何か」をずっと問い続けております。

香川大学医学部附属病院において、最先端の内視鏡診療に携わってきました。
入院施設のない当クリニックでは今は行わないですが、早期胃がん・早期大腸がん・早期食道がんに対する内視鏡治療(内視鏡的粘膜下層剥離術)を数多く経験しております。
当クリニック開業後も県内の基幹病院(香川大学医学部附属病院・香川労災病院・坂出市立病院など)で内視鏡手術の指導をしております。

これまで培った技術を地域の皆様に還元し、質の高い医療を提供することをお約束します。

監修記事『あきらめないで!消化器がん 大腸がんの内視鏡治療』

クリックで拡大

上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)について

当院では以下の2種類の胃カメラを採用しております。

  • 通常径(約10mm)の拡大観察機能を備えた内視鏡
  • 細径(約5mm)の経鼻用内視鏡

それぞれのメリット・デメリットについて説明します。

拡大内視鏡(約10mm径)

メリット
  1. 詳細な観察:通常の光や特殊な光を用いて発見された病変を診断するには、最終的には病理診断(顕微鏡を用いた組織診断)が不可欠です。しかし、拡大内視鏡を使用することで、悪性と良性を見分けることができる新しい時代に入っています。現在、内視鏡の専門医にとって、喉、食道、胃、大腸など各臓器の観察に不可欠な技術であり、欠かせない機能となっています。
  2. 検出率の向上:粘膜の細かな変化や、早期癌をはじめとする病変を見つける確率が高まり、早期診断が可能です。当然のことながら、早期診断は早期治療につながり、皆様の健康維持に大きく貢献できます。
  3. 検査時間の短縮:胃カメラの検査は、内視鏡を胃に挿入した後、唾液や胃液、その他液体を吸い取って、胃内をキレイに洗い流し、粘膜を観察しやすくすることから始まります。通常径の内視鏡は細い内視鏡と比べて、吸引能力が大きいので、迅速な胃内洗浄が可能です。これにより、検査の時間を短縮できます。
  4. 処置が可能:必要に応じて、治療や生検が行えるため、診断から治療までのスピードが向上します。
デメリット
  1. 通常径の内視鏡は一般的に太く、患者様にとっては挿入が不快な場合があります。また、鼻からの挿入は難しいです。
  2. 一部の患者様にとっては嘔吐反射を引き起こす可能性があります。

これらのデメリットに対応するために、希望される患者様には鎮静薬(静脈麻酔)を使用し、眠りながら楽に検査を受けていただくことも可能です。

経鼻用内視鏡(約5mm径)

メリット
  1. 細くて柔軟:経鼻用の内視鏡は非常に細く柔軟で、患者様の快適性が向上し、鼻からの挿入が容易です。
  2. 鼻からの挿入による苦痛軽減:患者様にとっては喉からの挿入よりも快適で、苦痛が軽減されます。患者様によっては鼻が痛くなることもありますので、希望があれば、細い内視鏡を使って口から挿入し検査を行うことも可能です。
デメリット
  1. 画質の制約:細い内視鏡は、通常径の内視鏡と比べて一般的に画像のクオリティが少し損なわれることがあります。しかし、最新の内視鏡開発技術の進歩により、当クリニックで使用している細い内視鏡は通常径の内視鏡と遜色のない画像を提供できるようになっています。
  2. 検出能力の制約:病変の検出が通常径の内視鏡に比べて難しいことがあります。
  3. 治療能力の制約:経鼻用内視鏡では検査・治療の際に使用できる道具に制限があるため、もし検査で出血などの所見があった際に、迅速な治療ができない可能性があります。

検査の流れ

検査前日

夕食は、夜9時までに、消化の良いものをとってください。

水分(お茶やお水などの透明な飲料水)は、検査当日の午前6時半まで可です。

検査当日

朝、食事はとらないでお越しください(朝の薬がある場合には指示に従ってください)。

検査中

ベッドに左向きになった状態で検査を行います。

検査時間はだいたい10分ぐらいです。

内視鏡のモニターを見ながら質問したりできます。

診断を確かめるために、色素をまいたり組織を採取したりすることがあります。

下部消化管内視鏡検査(肛門から入れる大腸カメラ)

下部消化管内視鏡検査(大腸カメラ)は、大腸および直腸の内部を詳細に観察し、検査および診断を行います。

当クリニックでは、皆様の安全と快適さを最優先にし、健康維持に尽力しております。
経験豊富な医師が最新の機器を用いて大腸カメラ検査を提供しております。
詳細や予約につきましては、お気軽にお問い合わせください。

大腸カメラの重要性

大腸カメラでは、大腸がんおよび大腸の異常な病変を早期に発見し、治療するために不可欠な検査です。この検査を通じて、以下のような健康上の利点が得られます。

  • 大腸がんの早期発見
  • 大腸の炎症や潰瘍の診断
  • ポリープの発見および切除
  • 消化管出血の原因の特定

大腸カメラは、症状がない場合でも定期的に受けることが推奨されております。健康な大腸を維持し、大腸に関する潜在的なリスクを軽減するために重要なスクリーニング検査です。

検査方法

1. 準備段階:
  • 絶食:検査の前日19時までに夕食を済ませてください。医師や看護師から指示を受け、準備を整えましょう。
  • 腸内洗浄:検査を行う前に、腸内の洗浄を行う薬剤(下剤)を服用します。これにより、大腸内部がクリーンな状態になります。
2. 検査直前:
  • 患者さんは左を下にして横向きに寝る体勢で検査を受けます。
  • 希望の方には、鎮静剤(静脈麻酔)が使用され、検査中の不快感を最小限に抑えます。
3. 内視鏡の挿入:
  • 医師は柔軟な大腸カメラを患者さんの肛門から挿入します。このカメラには光源とカメラセンサーが組み込まれており、大腸の内部を詳細に観察します。
4. 観察:
  • カメラが進行するにつれて、大腸の内部をリアルタイムで画像として表示します。医師は画面を通じて異常やポリープの検出を行います。
5. 生検もしくはポリープ切除:
  • 癌をはじめとする粘膜異常が見つかった場合、医師は生検(粘膜組織を1-2mm程度採取して顕微鏡検査を行うこと)を行うことがあります。ポリープが見つかった場合は、基本的にはその場で切除いたします。
6. 終了:
  • 検査が終了すると、カメラをゆっくりと引き抜きます。
7. 結果の提供:
  • 検査の結果については、検査当日に医師から丁寧に説明いたします。生検やポリープ切除を行った場合につきましては、2週間後をめどに再度来院していただき、組織結果について報告させていただきます。

どんな時に大腸カメラを受けるべきか

大腸カメラ検査は、患者様の健康管理や疾患の早期発見において非常に重要な検査です。以下の状況やリスク要因が該当する場合、大腸カメラを受けることが推奨されます。

1. 年齢に関するガイドライン:
  • 一般的に、50歳以上の成人は、大腸カメラ検査を受けることが推奨されます。これは大腸がんのリスクが年齢とともに増加するためです。
2. 家族歴:
  • 直系の親や兄弟姉妹に大腸がんの既往歴がある場合、リスクが高まることがあります。家族歴がある場合は、早期に検査を受けることが重要です。
3. 症状:
  • 下腹部の疼痛、便秘または下痢の持続的な問題、腸の出血、体重減少、便の形状や色に変化がある場合、大腸に問題がある可能性があるため、検査が必要です。
4. ポリープの既往歴:
  • 過去に大腸内でポリープが見つかった場合、これらのポリープががんに進展する可能性があるため、定期的な検査が勧められます。
5. 炎症性腸疾患:
  • 潰瘍性大腸炎やクローン病のような炎症性腸疾患を持つ患者様は、定期的な大腸カメラが必要です。
6. その他のリスク要因:
  • 喫煙、高脂肪食、肥満、お酒の過剰摂取など、特定の生活習慣が大腸がんのリスクを増加させることがあります。これらの要因が該当する場合、検査の必要性が高まります。

大腸カメラ検査は、これらのリスク要因に対処し、大腸がんを早期に発見するための貴重な手段です。定期的なスクリーニングを受けることで、がんの早期発見と治療の機会を増やし、健康を維持する手助けとなります。具体的な検査のタイミングや詳細については、専門医と相談し、適切なスケジュールを設定しましょう。

大腸ポリープについて

大腸ポリープは、形状や組織学的特徴に基づいてさまざまな種類に分類されます。主な種類には以下のようなものがあります。

1. 腺腫性ポリープ:
  • このポリープはがんの前段階とされ、放置すればがんへと進行する可能性があります。早期の発見と切除ががん予防に貢献します。サイズがよほど大きくない限り、その場で切除させていただきます。
2. 過形成性ポリープ:
  • 基本的には良性のポリープであり、放置しても問題がないことが多いです。しかし、鋸歯状腺腫という過形成性ポリープによく似たポリープも存在し、それらはがんの前段階である可能性があります。当クリニックでは拡大観察機能付きの内視鏡を使用し、それらの鑑別を行い、切除すべきか経過観察すべきか適切に対応させていただきます。
3. 炎症性ポリープ:
  • 潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患がある患者様にみられることが多く、通常は良性ですが、大きなポリープは合併症を引き起こす。

検査の費用について

現在、作成中です。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME